資格・免許取得一覧
工事を進めるために知識は必要不可欠です。
専門の有資格者集団が安心の施工をご提供します。
| 免許・資格 |
| 1級土木施工管理技士 |
13名 |
| 2級土木施工管理技士 |
3名 |
| 1級建築施工管理技士 |
2名 |
| 2級建築施工管理技士 |
1名 |
| 1級建設機械施工技士 |
4名 |
| 2級建設機械施工技士 |
10名 |
| 1級管工事施工管理技士 |
1名 |
| 2級管工事施工管理技士 |
1名 |
| 2級ジーゼル自動車整備士 |
1名 |
| 2級ガソリン自動車整備士 |
1名 |
| 1種衛生管理者 |
2名 |
| 大型自動車 |
26名 |
| 大型特殊 |
6名 |
| 牽引 |
4名 |
| 普通自動車 |
46名 |
| 移動式クレーン運転士 |
5名 |
| 危険物取扱責任者(乙種) |
2名 |
| 事業内検査者(重機) |
15名 |
| 公害防止管理者(粉じん関係) |
1名 |
| 職長・安全衛生責任者教育講師 |
2名 |
| 石綿従事者特別教育講師 |
1名 |
| 振動工具取扱教育インストラクター |
2名 |
| ダイオキシン類作業インストラクター |
1名 |
| 研削砥石の取替え等インストラクター |
1名 |
| 産廃中間処理技術者(焼却) |
1名 |
| 産廃物処理施設技術管理者 |
2名 |
| 産廃中間処理施設技術管理者 |
2名 |
| 産廃処理・処分課程 |
2名 |
| 産廃処理業の収集・運搬課程 |
3名 |
| 特管物処理業の処分課程 |
3名 |
| 特管物収集・運搬課程 |
3名 |
| 特管物管理責任者 |
16名 |
| 砂利採取業務主任者 |
1名 |
| 測量士 |
1名 |
| 2級小型船舶操縦士 |
3名 |
| 任意団体資格 |
| 解体工事施工技士 |
18名 |
| 建築物石綿含有建材調査者 |
7名 |
| 高圧ガス移動監視者 |
1名 |
| 高圧ガス輸送員 |
8名 |
| フロン回収に係わる講習 |
1名 |
| 局排等定期自主検査 |
2名 |
| 建設機械災害防止研修 |
2名 |
| 上級救命講習 |
7名 |
| CPDS |
3名 |
| 施工管理者等の足場点検実務研修 |
2名 |
| 産業廃棄物処理実務者講習 |
3名 |
| ISO内部監査者 |
9名 |
| 技能講習 |
| 地山掘削及び土止め支保工の組立て |
8名 |
| 地山の掘削 |
2名 |
| 土止め支保工 |
2名 |
| 足場の組立て |
25名 |
| 鉄骨の組立て |
24名 |
| コンクリート造の工作物の解体 |
22名 |
| 特定化学物質 |
10名 |
| 特定化学物質及び四アルキル鉛 |
14名 |
| 石綿作業 |
29名 |
| 床上操作式クレーン |
1名 |
| 小型移動式クレーン |
34名 |
| ガス溶接 |
26名 |
| フォークリフト |
20名 |
| 車両系建設機械(整地) |
39名 |
| 車両系建設機械(解体) |
36名 |
| 車両系建設機械(基礎) |
4名 |
| 不整地運搬車 |
5名 |
| ショベルローダー |
3名 |
| 高所作業者 |
24名 |
| 玉掛 |
30名 |
| 酸素欠乏・硫化水素危険 |
20名 |
| 鋼橋架設 |
3名 |
| 特別教育 |
| 統括安全衛生責任者 |
14名 |
| 職長・安全衛生責任者 |
32名 |
| 木造建築物解体工事作業指揮者 |
10名 |
| 研削といしの取替え等の業務 |
16名 |
| 立木の伐木 |
4名 |
| 刈払機取扱 |
3名 |
| 高所作業者(10m未満) |
7名 |
| 移動式クレーン(1t未満) |
10名 |
| 低圧電気取扱者 |
16名 |
| ダイオキシン類対策に係る作業 |
22名 |
| 巻上げ機運転 |
2名 |
| 締固め用建設機械(ローラー)運転 |
2名 |
| クレーンの運転(5t未満) |
2名 |
| ゴンドラ取扱い業務 |
3名 |
| 酸欠危険作業 |
3名 |
| 石綿作業者 |
6名 |
| ボイラー取扱 |
1名 |
| 振動工具 |
16名 |
| アーク溶接 |
6名 |
| フルハーネス |
31名 |
2022年1月現在
安全と安心の取り組み
保有資格・免許一覧
ISO14001認証取得